檜原村(ひのはらむら)
(平成15年度,平成19年度版)
(1) 「村の様子」 役場前の通り ・正面の交差点で,村の南方面と北方面に分かれます。 |
|
![]() |
(2) 「村の様子」 斜面の畑と住宅 ・檜原村の畑はこのような斜面(しゃめん)の畑が多くみられます。 |
![]() |
(3) 「仕事 お店」 ちとせ屋(豆腐店) ・払沢の滝(ほっさわのたき)に行く道の入り口にあります。 |
![]() |
(4) 「仕事 お店」 角屋 ・よくアイスを買います。アイス、はおいしいです。ぼくは遠足のおかしを買ったりします。 |
![]() |
(5) 「仕事 お店」 永喜屋酒店 ・アイスやジュースを歩いて買いに行きます。 |
![]() |
(6) 「仕事 お店」 西川屋 ・にしかわやではおかし、ラーメンをかいます。なつにはアイスもうっています。おばさんが、ガムをくれます。すごくおいしいです。いつもいきます。 |
(7) 「仕事 旅館」 三頭山荘 ・数馬(かずま)バス停から600mくらい登ったところにあります。露天風呂(ろてんぶろ)があります。 |
|
![]() |
(8) 「仕事 旅館」 蛇の湯温泉 たから荘 ・数馬(かずま)バス停から340mくらい下ったところにあります。 屋根を正面から見るとこのように兜(かぶと)に似ているので、兜づくりの屋根と呼ばれています。 |
(9) 「仕事 食品作り」 こんにゃく工場 井上食品 ・人里(へんぼり)にあります。檜原村では,こんにゃくいもの畑があります。 できあがったこんにゃくは,ここでも売っていますが,関東地方のスーパーやデパートでも売っています。 |
|
(10) コンニャク玉(コンニャクの原料)の畑 ・地域の方は、自分の家でコンニャクを作ります。ゆずみそで食べるさしみコンニャクはおいしいです。 |
|
(11) 「仕事 製材」 東京都森林組合檜原加工所 ・木の苗(なえ)を植えて、それを育て、木材にしています。 |
|
(12) 「仕事 大工」 木質化している教室 ・地元の材木を使い、地元の大工さんが教室を作っています。 |
|
![]() |
(13) ゆかやかべが木でできた、檜原小学校の教室の様子です。 |
(14) 檜原小学校の校舎(こうしゃ) ・檜原村に1校だけの小学校で,平成23年5月の児童の数は72人です。 |
|
![]() |
(15) 「仕事 キャンプ場」 ロッジ神戸岩(かのといわ) ・檜原村には川遊びや宿泊(しゅくはく)ができる施設(しせつ)があります。 |
![]() |
(16) 「仕事 採石場」 第一石産運輸 ・山の岩をくだいて、石をとっています。 |
![]() |
(17) 「交通」 林道(りんどう) ・山の奥に行くと今でもこのように舗装(ほそう)されていない林道があります。 |
![]() |
(18) 「交通」 浅間尾根道(せんげんおねみち) ・昔の人は、馬に荷を積み、この浅間尾根の道を使って、五日市へ行きました。 尾根に出ると楽に歩けるし、沢沿(さわぞ)いの道より近道になります。 |
![]() |
(19) 「自然」 払沢の滝(ほっさわのたき) ・日本100名瀑(めいばく)に選ばれています。檜原小学校より徒歩約20分。 |
![]() |
(20) 「自然」 御前山(ごぜんやま)1405m ・山頂付近にはカタクリの花の美しい群落(ぐんらく)があります。 |
![]() |
(21) 「自然」 天狗滝(てんぐたき) ・檜原小学校の校庭から肉眼(にくがん)でも見ることができます。 |
![]() |
(22) 「自然」 わさび田 ・沢の奥にひっそりとわさびが育っています。 |