東大和市
「遊び場」 都立東大和公園 東京で最初の丘陵地公園として、昭和54年に開園しました。 市内の遊び場としてこの公園を選びましたが,セミとりをしている兄弟がいる他は,ひっそりとしていました。 |
|
「交通」 西武線 東大和市駅 昭和54(1979)年までは青梅橋駅という名前でした。 駅前を通っている青梅街道が,野火止用水を渡る橋のことを青梅橋と呼んでいたそうです。 この辺りの野火止用水は,今は |
|
![]() |
「交通」 多摩都市モノレール 上北台駅 多摩地区を南北に結ぶモノレールの始発駅です。 ここから立川駅を通り多摩センター駅まで行くことができます。 *平成24年12月:写真のサイズを他と同様に変更 |
「自然・地形」 多摩湖(村山貯水池)周辺 狭山丘陵の一部で,多摩湖の周辺道路の内側には,写真のように手つかずの自然が多く残っています。 この一帯には,「多摩湖自転車道」が整備されており,主に中高年の人がスポーツ車に乗ってゆっくり走っています。 |
|
「建物」 多摩湖(村山貯水池) 都民の水がめとして,昭和のはじめに造られた人工の湖です。 写真の手前に少し見えるのが, 平成21年に耐震強化工事が完成し,とてもきれいになりました。 湖の真ん中に道路があり,わたりきると埼玉県所沢市になり,西武ドームの前に出ます。 (写真奥のやや右に少しだけドームが見えます) |
|
「建物」 多摩湖(村山貯水池)取水塔 村山下第一取水塔です。 |
|
「お店」 大和通り商店街 昭和25年,30店くらいでスタートしました。 東大和市駅前から東大和病院までの青梅街道沿いにあります。 お店や事務所の数は85くらいに増えました。(平成23年現在) |