名物(最近もの,行事をふくむ)
![]() |
「青梅市」 紅梅饅頭(こうばいまんじゅう)、柚篭(ゆずかご) 吉野梅郷(よしのばいごう)にある、紅梅苑(こうばいえん)のおまんじゅうです。大きいほうが紅梅饅頭、小さいほうが柚篭です。 NHKの大河ドラマ「武蔵(むさし)」の原作者吉川英治(よしかわえいじ)は、吉野梅郷に住んで、小説を書いていたことがありましたが、雪の中の紅梅が大好きだったということで、このお店の名前はつけられました。 近くには吉川英治記念館もあります。 |
![]() |
「青梅市」 清酒 澤乃井(せいしゅ さわのい) いろいろなお酒(さけ)があります。 とてもおいしいそうですが、お酒なのでのんだことはありません。 お酒の好きなおじいちゃんの一番よろこぶおみやげかも・・・。 |
![]() |
「青梅市」 第38回青梅マラソン大会 平成16年2月15日(日)に約13,000人が参加し、行われました。 3年連続で、野球の長嶋茂雄(ながしましげお)さんがスターターをつとめました。 女子30kmではアテネオリンピックマラソン代表の野口みずき選手が、日本最高記録で1位になりました。 同じ日に小学生(1.5km)と中学生(3km)の参加するジュニアロードレースもありました。 (※平成16年当時) |
![]() |
「青梅市」 吉野梅郷梅祭り(よしのばいごううめまつり) 平成16年3月1日〜31日です。 お店なども並び、遠いところからおとずれる人もたくさんいます。 写真は吉野梅郷にある梅の公園です。ここだけで120種、1,500本の梅がうえられています。 この写真はまだつぼみですが、全部咲くととてもきれいです。 (※平成16年当時) |
「羽村市」 兄弟まんじゅう 玉川兄弟の取材が終わって、「兄弟まんじゅうとかあったらおもしろいね。」って言ってたら、本当にありました。 |
|
![]() |
「瑞穂町」 狭山茶(その1) (瑞穂第三小学校) 狭山茶は東京、埼玉といろいろな所で、飲まれています。狭山茶の、始まりは、栄西禅師(えいさいぜんし)という人が、中国から種を、持ち帰った、ことから、始まりました。 |
![]() |
「瑞穂町」 狭山茶(その2) (瑞穂第三小学校) 狭山茶の歴史 栄西禅師(えいさいぜんし)が中国から種を持ち帰り栽培(さいばい)が始まりました、栄西禅師(えいさいぜんし)は、かまくらじ代のえらいお坊さんです。 瑞穂町の狭山神社にはお茶に関する石ひがあります。 この石ひを狭山茶場碑(さやまちゃじょうのひ)といいます。 <ゲストティーチャー:夢酔藤山先生より> 栄西禅師(えいさいぜんし)はゆうめいな鎌倉時代(かまくらじだい)のお坊(ぼう)さんです。ところで、この狭山茶場碑(さやまちゃじょうのひ)の上(うえ)にある大(おお)きな字(じ)を、題字(だいじ)といいますが、これもゆうめいな人(ひと)が書(か)いたって知(し)っていましたか? <追加> 題字を書いた人は勝海舟(かつかいしゅう)という名前の人がかきました。勝海舟(かつかいしゅう)は新しい日本を作ったえらい人です。 |
![]() |
「瑞穂町」 シクラメン(その1) (瑞穂第三小学校) シクラメン農家にお話を聞きました。 昭和50年からやっているそうです。この農家では、お客さんにわかりやすいように、工夫しています。シクラメンの花は、全部で30種類あるそうです。植えてからちょうど1年かかるそうです。はちうえの種類がちがうことで、花のねだんもちがうそうです。 シクラメンの花は、11月から売るそうです。その間は、売らないそうです。大きいはちうえは、花が1万円もするそうです。シクラメンは、11月になると、すごく売れるそうです。小さいシクラメンは、500円するそうです。シクラメンの花は、毎朝早くから水をあげるそうです。シクラメンを育てるのは、大変な事がわかりました。 話を聞いてシクラメンの事が、よくわかりました。 <ゲストティーチャー:夢酔藤山先生より> みんなシクラメンのことをたくさん調べて、とても感心しました。 シクラメンの売り出す時期は「お歳暮」の少し前くらいからです。贈り物にもうれしいし、自分で買ってもうれしい。大人たちはシクラメンをもらうとすごくうれしいようです。 ここの温室で作られた花は、市場に出されずにそのまま売られることもあります。そうするとすごく安く売ることができるんですね。だからシクラメンが売り出される季節、ここはすごくにぎやかになります。 シクラメンは春には苗から大きくなるまで育てられます。だからお花の好きな人に買われると、シクラメンもうれしいでしょうね。 |
![]() |
「瑞穂町」 シクラメン(その2) (瑞穂第三小学校) はち植えは、20種類あるそうです。おんしつは、たくさんありました。おんしつの中にはいったら、いいかおりがしました。いったら、おかしやお茶、シクラメンの花を、束にして、くれました。行ってよかったです。 |