清瀬市
「遊び場」 清瀬金山緑地公園 市内で一番広い公園だそうで,1986(昭和61)年にできました。 公園のすぐわきには,柳瀬川が流れていて,多くの人が水遊びをしていました。 |
|
「交通」 西武線 清瀬駅 南口ロータリー 西武鉄道池袋線の駅です。 北口のロータリーが整備されています。 南口は,道がせまいのでバスが入るときには人がゆうどうします。 |
|
「交通」 西武線 清瀬駅 西側の踏切 西武池袋線と小金井街道が交差する踏切です。 この踏切は交通量が多く,南口に出入りするバスがスムーズに動けるように, |
|
「交通」 西武線 清瀬駅 東側のアンダーパス(清瀬立体) 西武池袋線と都道15号線が交差するアンダーパスです。 踏切がないので,車の通行もスムーズです。 |
|
「自然・地形」 柳瀬川 清瀬金山緑地公園に沿う形で流れる柳瀬川。 北側(埼玉県所沢市)には河岸段丘の様子が見られます。 |
|
「建物」 病院が多い 市内の南西部には,たくさんの病院があります。 病院の周囲には,多くの木々が残っています。 |
|
「建物」 気象衛星センター 気象衛星センターは、静止気象衛星「ひまわり」による観測(日本初:1978(昭和53)年)を始めてから、気象衛星の仕事を続けているそうです。 写真は,センターの裏手から写したもので,不思議な形の塔が建っています。 |
|
「お店」 清瀬駅南口 駅前商店街 南口ロータリーの向こう側にS字型に曲がった細い道がのびていて,写真のような商店街が続いていました。 |